
toppage > 味噌資料館
マルダイ味噌資料館 は、1990年、味噌の歴史と本質の理解を目的として開設した企業PR館です。 古きに奈良朝時代に大陸中国から伝播伝来した1200年の歴史を有する味噌は、 全国の津津浦々で独特の食の文化を形成し、1つは海岸地方に「海の味噌」として、 1つは山間部に「山の味噌」としてそれぞれに生成発展してまいりました。 マルダイみそは「海の味噌」、歴史の風雪と星霜を経て記録した佐渡味噌文化形成の一端をご紹介いたします。
1816年ペリー来航のその時代から連綿と引き継ぎ語られた佐渡味噌の歴史。 ![]()
10号醗酵庫。 1898年・明治31年、マルダイは中央の文化経済より遙かに迂遠な佐渡が島において法人組織を設立いたしました。 時の宰相は伊藤博文と大隈重信、明治の元勲が矍鑠とした時代、日本最古の歴史を刻みます。 ![]() 日清戦争・日露戦争・三国干渉・日英同盟、マルダイ法人設立登記の時代背景です。
佐渡が島の明治・大正の時代背景は、それまさに絶海の孤島。 中央の文化経済から隔絶しがちなこの島に、積極果敢に文化導入の先駆けたらんといたしました。 ![]() 数次に及ぶ皇室の台臨、文人墨客の招聘、経済支援はまさに佐渡が島の文化の旗手たらん。 マルダイ味噌資料館は、企業紹介モニュメントとして1980年に設立した味噌製法展示館です。圧巻は10号仕込倉庫。 ![]() マルダイ味噌資料館は、巨大杉桶エントランスと日本一の巨大仕込桶群の暗黒・沈黙のトンネルをくぐり、一転して明るい味噌資料館・おみやげコーナー・休憩所にいたります。VTRで味噌生産工程を観ておいしい海草のみそ汁を楽しみます。 |